2012年06月16日

NHK番組 「検証 白馬岳遭難事故」

昨日19:30からNHKTVで「検証、白馬岳遭難事故」という番組が放映されました。
長野放送局が制作している「知るしん」というローカル番組で長野地区のみの放映だったようですが、とても興味深いものでした。

先月5月4日に6名の死者を出したこの事故は、当初「装備不足で無謀な中高年登山」というニュアンスで報道されました。私も翌5日のブログにその報道を受けて感想を書きましたが、その後いろいろな事実が判明し、極めて厳しい状況下での遭難であったことが分かってきました。この番組はこの事故を改めて検証したものです。

番組内容を簡単に紹介しますと、、キーワードは「疑似好天」と「低体温症」、、、
事故当日の5月4日、、朝5時に雨が止み、9時頃は晴天で気温も上昇、、11時に強風が吹き始め、11時半には暴風雨、、12時には吹雪、、、短時間で気候が激変したようです。 

寒冷前線が近づいた時に一時的に好天になることを「疑似好天」というそうですが、通常10分程度の現象なのに例外的に3〜4時間も続いたため皆完全に騙されてしまったようです。
「魔女の微笑み」とも言われるようですが、完全に油断させられたということでしょうか。 同じ場所で山スキーをしていたグループは天候の急変とともに一気にスキーで下って難を逃れたようですが、登山のパーティーはただただ歩き続けるしかなかったようです。

このパーティーは決して軽装だったのではなくある程度の装備は所持していたのですが、それらは使われずザックに入ったまま発見されたとのことです。
雨に濡れただけならばダメージは少ないそうですが、風が吹くと状況はひどく悪化するようです。番組では「遭難者と同じ服装で風速20mの暴風雨」という体験室でデータをとっていましたが、5分間で体温が1度低下するという結果でした。 急な天候の激変に何の対応もできないまま、あっという間に35度以下の低体温症になってしまい凍死という結末を迎えてしまったようです。

北アルプス北部は冬から春にかけて偏西風が吹きっぱなしになる「世界でもまれにみる !! 悪い場所」だと解説の方が言われてました。
この番組をみて、自然はとてつもなく厳しいものだと改めて実感しました。

事故から一カ月半が過ぎ、山の雪は残り少なくなりました。遺体が発見された小蓮華山の現場は先日ブログで紹介した雪形「種蒔き爺さん・婆さん」の近くです。

悲惨な遭難事故が二度と起こらないように祈るばかりです。
犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈り致します。




posted by ピアニストの隠れ家オーナー at 21:23| Comment(0) | 白馬 on TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

さわやか自然百景

今朝NHKTVの「さわやか自然百景」という番組で、春の白馬山麓の湿原の様子や「白馬サンショウウオ」が紹介されていました。
天然記念物に指定されている「白馬サンショウウオ」は私はまだ見たことはありませんが、なかなか愛嬌のある姿で、産卵風景などとても興味深い映像でした。
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/contents/program/2012/06/2012_0603_otikura.html
自然保護のため撮影された湿原の場所も明かされませんでしたが、白馬村周辺には美しい湿原がいくつかあり春には美しい花々が目を楽しませてくれます。 湿原をのんびり散歩するのはとても気持ちがいいものです。

「アンプロムプテュ白馬」の横には水路が流れていますが「白馬サンショウウオ」は残念ながら見かけません(笑)。でも、毎日畑仕事を続けていると、いろいろな動物を見かけます。
クローバーの緑の中には緑のカエル、、何も植えてない土の陰には茶色いカエル、、保護色ですが「存在マルワカリ!!(笑)」で畑の中を飛び跳ねています。ヘビも2度登場しました。1匹は長いグレーのヘビで悠然と畑を横切り積み石の隙間に入り込みました。 2匹目は短い赤っぽいヘビでクローバーの茂みをそそくさと逃げてゆきました。 野鳥もしばしば登場、お馴染は「ハクセキレイ?」、歩いて近づいてきて話しかけるように鳴いています。警戒心が無くとてもかわいらしいです。

動物達と一緒に畑で過ごすひと時は楽しいものです。。。。 


posted by ピアニストの隠れ家オーナー at 10:09| Comment(0) | 白馬 on TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

TV番組「北アルプスまるごと山遊び」

今日の白馬は晴れ、、山がきれいです。 ゲレンデではたくさんのスキーヤーが気持ちよさそうに滑っています。

昨日土曜日午後4時からTBS系全国ネットで「北アルプスまるごと山遊び」という番組が放映されました。
俳優の滝沢沙織さと永井大さんが案内人になって、夏から冬にかけての白馬村周辺を紹介するという内容で、なかなか面白い番組でした。
ご覧になられた方もおられるかと思います。
http://sbc21.co.jp/tv/yamaaruki/pc/
事前にこのブログでお知らせしておけばよかったのですが、失念してしまい残念です。

永井さんの夏の白馬三山縦走の映像では、白馬大雪渓・頂上近くの稜線に建つ白馬山荘・白馬鑓ヶ岳山中の秘湯 鑓温泉、、等が紹介され、「アンプロムプテュ白馬」からいつも見上げている山々に是非登ってみたいと思いを馳せました。

また、以前このブログでもご紹介した白馬八方温泉「みみずくの湯」や「白馬ガレット」、八方のお食事処で食べる郷土鍋料理「おひょっくり」や「温泉うどん」、岩岳の「ヤギのチーズ」、八方尾根から飛び立つ「パラグライダー」、「八方池へのトレッキング」、岩岳スノーフィールドでの「スノーシュー」、、等々白馬のたくさんの「お楽しみ」が紹介され、白馬の魅力を改めて感じました。
私がまだ知らないポイントや味覚もあり、自分の足で確認して改めてブログでご紹介したいと思います。 パラグライダーは難しいかもしれんませんが、、、(笑)

当館のお客様にとりましては、練習の合間の気分転換の豊富なメニューということになりますが、白馬のいろいろな魅力を満喫していただければ嬉しいです。




posted by ピアニストの隠れ家オーナー at 14:46| Comment(0) | 白馬 on TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。