2012年07月03日

「サニーレタス」の収穫

今日も畑のネタが続きます。

「アンプロムプテュ白馬」の畑のラベンダーが満開になり畑全体にクラクラするような魅惑的な芳香が漂っています。
DSC_0355.JPG

先日ご紹介した「サラダ菜」は食べごろを迎え、毎朝たっぷり収穫してサラダでいただいています。
続いて今朝「サニーレタス」の収穫も始めました。今朝初めて食卓に上りました。 柔らかいのですがシャキシャキしていてとても美味しかったです。

DSC_0349.JPG
収穫が始まった「サニーレタス」、、、

そんなサニーレタスですが、今朝、畑の一株が何者かに食べられてしまいました。
朝6時半に一株収穫した時は異変はなかったのですが、朝食を済ませて7時半に畑へ戻ると一株が食いちぎられたように消えていました。残骸の横には「キャビア」のような黒いフンがたくさん落ちていて、残った葉をアオムシがかじっていました。

DSC_0351.JPG
無残な姿になってしまったサニーレタス、、左下にアオムシとフンが見えます。

わずか1時間程度の間に1株完食したので、アオムシの犯行とは考え難く、フンから判断して動物ではなく何か大きな鳥の仕業かと思います。
フンではなく本物の「キャビア」ならサニーレタス1株くらい許してあげるのですが(笑) 多分、カラスかキジの犯行と想像しています。
カラスは毎朝飛び回っていますし、ここ数日はキジ数羽が甲高い声で鳴きながら当館の周りを散歩しています。
とてもかわいらしいのですが、、、、キジの犯行なのでしょうか???

まだまだおいしそうなサニーレタスがたくさん収穫を待っているので再犯が心配です。
張り込んで、現行犯逮捕をめざして頑張ります。

野菜、虫、鳥、動物、、、小さな畑ですが一喜一憂の毎日です。


posted by ピアニストの隠れ家オーナー at 11:47| Comment(0) | 白馬の美味しいもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

畑のトマトの雨よけ 

ここ数日の白馬は雨が降らず畑の土も渇き気味でしたが、今日は朝から本格的な雨が降っています。
気温も下がり、木々の緑が深みを増して美しく輝いています。

今年も畑でトマトを育てています。大きく成長してきてグリーンの実があちこちに見られるようになりました。

DSC_0346.JPG
これは「ロッソロッソ」という品種です。表面に凹凸があるかぼちゃのような形状です。

順調にゆけば、これから赤く熟して収穫ということになるのですが、去年も一昨年も赤くなると同時に身が割れてしまい、その亀裂から痛んでしまうという問題が頻繁に発生しました。どうやら、雨に当たるのが原因のようで、今年は雨よけの対策をしたいと考えていました。トマトを覆う屋根のような本格的なシートも売っていますが、高価で小さな家庭菜園にはもったいない気がして、何かいい方法がないか探していました。 そして思いついたのが雨傘の利用でした。 100円ショップで白や透明の傘を買ってきて、地面に突き刺した支柱の先に固定してトマトを覆ってみました。

DSC_0344.JPG

畑に登場した白い傘はちょっと違和感がありますが、まるで何かオブジェのようでおもしろい光景になりました。 「雨に唄えば」 「シェルブールの雨傘」「ヤクルトスワローズのスタンド」等々、色々な風景を連想してしまいます。 今日の雨でも十分に雨よけの役割を果たしています。 強風が吹いた時が少々心配ですが、今年は美味しいトマトがたくさん収穫できそうです。 

採れたての完熟トマト、、、美味しいですよ〜〜!!
夏にご来館のお客様にはたっぷり食べていただけるよう頑張ります!!


posted by ピアニストの隠れ家オーナー at 14:20| Comment(0) | 白馬の美味しいもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月26日

サラダ菜の収穫

今朝、サラダ菜を初収穫しました。
5月14日に種蒔き、6月1日にポットへ植えかえ、6月13日に畑へ定植、、、そして今日6月26日に収穫です。
種撒きから一か月半、きれいな緑色に育ちました。朝食で採れたてをサラダでたっぷりいただきました。美味しかったです !!

DSC_0307.JPG
緑が眩しいサラダ菜です

サラダ菜やレタスは、収穫の切り口からミルクのような白い液体が滲み出ます。
レタスのことを「乳草」とも言うそうですが、語源はこのミルクにあるようです。
フランス語でレタスは "laitue" ミルクは"lait"(カフェオレのレ)、、、納得です。
このミルクはポリフェノールたっぷりで、Wikipediaによると沈静作用や催眠促進作用があるようで、韓国では仕事前のドライバーが食べてはいけないものとされているとか、、、
朝からサラダでたっぷり食べるなんてNGなのでしょうか??
このミルクが葉っぱについたりすると、そこから痛んでしまうようで、収穫したらきれいに洗い流したほうがいいそうです。この滲み出るミルクをみていると、野菜の生命力や大地のエネルギーを感じます。

DSC_0310.JPG
収穫直後のサラダ菜、、切り口に白いミルクが滲み出ています。

サラダの季節が始まりました。。。これから毎日サラダづけです〜〜〜!!!!

posted by ピアニストの隠れ家オーナー at 10:01| Comment(0) | 白馬の美味しいもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。