2013年01月05日

白馬は今年初めての快晴

正月以来ずっと降り続いていた雪もようやく上がり、今朝の白馬は今年初めての快晴です。
朝、厨房の窓に朝日が射しこみ、、、4日遅れの「御来光!!!」、、思わず手を合わせてしまいました。
気温はマイナス13度まで冷え込みましたが、青空と雪山のコントラストが素晴らしかったです。

DSC_0537.JPG
今朝の白馬岳、、当館客室からの眺望です!!

先日のブログでご紹介した「雌のキジ」ですが、その後も毎日食事にやってきます。
朝、雪面をみると「アンプロムプテュ白馬」の軒下にたくさんの足跡が残っていて、夜もすぐそばで過ごしているようです。除雪機で除雪しながら近づいてもなかなか逃げません。 だいぶ慣れてしまったようです。
キジは飛ぶよりも走る方が得意なようです。 緊急時は飛び立ちますが、普通は走って逃げます。
ちょっと滑稽なかわいらしい走り方をします。時速30km以上で走るとか、、、。。。

DSC_0555.JPG
玄関横でくつろいでます。 名前でも募集しましょうか!!

冬が終わるまで、仲良く過ごしたいと思います。。。




posted by ピアニストの隠れ家オーナー at 16:27| Comment(0) | 白馬の動植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月02日

キジの食事

元旦から降り続いた雪が50cmほど積もり、朝から除雪作業に追われた正月2日でした。
TVに映る箱根駅伝の晴天の画像がちょっぴり羨ましいです。

玄関脇の一角を少し深く除雪してしまい、雪の下に埋もれていた緑のクローバーが露出してしまった箇所があったのですが、そこに1羽のキジの雌がやってきて、葉っぱをついばんでいます。

DSC_0530.JPG
キジの雌は大きな山鳩のような外見です。尾は長いです。 

「アンプロムプテュ白馬」の周りにはたくさんの雉が住んでいて、しばしば姿を見かけます。
カップルだったり、親子連れだったり、、、とてもかわいいですよ !!

今日は雌の単独行動で、もう3時間近くその場から離れようとしません。
地面が雪に覆われると食べ物を見つけるのが難しくなるのか、わき目もふらず必死に草を食べ続けています。
でも雪は今も降り続いていて、また地面が雪に覆われてきました。雉の背中にも雪が積もってきました。
冬を必死に生きる動物たち、、、逞しいですね。

DSC_0531.JPG
雪の中、必死に食べ続けています !!!

次は家族連れで食事にやってくることでしょう。
楽しみです。



posted by ピアニストの隠れ家オーナー at 14:39| Comment(0) | 白馬の動植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

雪の中のカエル

今朝の白馬村は一面の銀世界、今月2回目の積雪です。 午後になって陽が射してきましたが、だんだん冬本番になってきました。でも「アンプロムプテュ白馬」の冬支度はもう終わっているので安心です。

先日、落下した屋根雪の雪だまりの中からカエルの「亡きがら」をみつけました。
DSC_0418.JPG

当館の周辺にはカエルがたくさんいて、畑の野菜や玄関に住んでいる様子をブログでもたびたび紹介してきました。10月下旬あたりまでは玄関周辺でもみかけたのですが、11月になるといつの間にか姿を消してしまいました。冬眠に入ったようです。。 でも、冬眠に入るタイミングを間違えると、このカエルのように雪と寒さにさらされて生涯を終えてしまうようです。
こんな小さなカエルですが、寿命は10年近くあるそうです。 このカエルは何歳だったのでしょうか??
合掌。。。。

また来年の春にたくさんのカエルが戻ってきてくれるのを楽しみにしています。




posted by ピアニストの隠れ家オーナー at 15:49| Comment(0) | 白馬の動植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。