除雪された雪の山はご覧のように大きくなりました !!
今日は、ちょっと心配な話題をひとつ、、、
以前ご紹介した「キジ」が最近姿をみせません。大雪の日も「アンプロムプテュ白馬」の軒下で草をついばんでいた雌のキジ3姉妹でしたが、ある時から2羽に減り、そしてここ1週間はまったく姿をみせません。雪原に足跡も見当たりません。他に快適な餌場をみつけて引っ越したのならいいのですが、、、、ちょっとヒトに慣れすぎて「夏場に畑が荒らされないか心配」と思い始めていたのですが、来なくなると心配なものです。
どこでどうしているのでしょうか?
一方で、数日前、雄のキジが1羽、当館玄関前へやってきて草を食べていました。 雌たちから当館の噂を聞いてやってきたのでしょうか? 地味な色の雌と比べて派手な雄は目立ちます。近寄るとあわてて逃げて行きました。 キジ同士のコミュニケーションってどうやってとるのでしょうか? お姉さん方から「あそこの草、結構美味しいわよ !!」等と勧められてノコノコやってきたのでしょうか?
不思議です。動物達の生活は不思議がいっぱい、、、興味津々です。