天然記念物に指定されている「白馬サンショウウオ」は私はまだ見たことはありませんが、なかなか愛嬌のある姿で、産卵風景などとても興味深い映像でした。
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/contents/program/2012/06/2012_0603_otikura.html
自然保護のため撮影された湿原の場所も明かされませんでしたが、白馬村周辺には美しい湿原がいくつかあり春には美しい花々が目を楽しませてくれます。 湿原をのんびり散歩するのはとても気持ちがいいものです。
「アンプロムプテュ白馬」の横には水路が流れていますが「白馬サンショウウオ」は残念ながら見かけません(笑)。でも、毎日畑仕事を続けていると、いろいろな動物を見かけます。
クローバーの緑の中には緑のカエル、、何も植えてない土の陰には茶色いカエル、、保護色ですが「存在マルワカリ!!(笑)」で畑の中を飛び跳ねています。ヘビも2度登場しました。1匹は長いグレーのヘビで悠然と畑を横切り積み石の隙間に入り込みました。 2匹目は短い赤っぽいヘビでクローバーの茂みをそそくさと逃げてゆきました。 野鳥もしばしば登場、お馴染は「ハクセキレイ?」、歩いて近づいてきて話しかけるように鳴いています。警戒心が無くとてもかわいらしいです。
動物達と一緒に畑で過ごすひと時は楽しいものです。。。。