2012年05月30日

白馬村への修学旅行

ここ2日間は白馬村も荒天でしたが、今朝は穏やかで爽やかな朝です。

GW後の白馬村はとても静かで村の人々は農作業に精を出しています。
気温も湿度も快適なこの時期に、村内で修学旅行のバスをよくみかけます。
主に、首都圏や関西圏の中学生が多いようで、雄大な大自然の中でいろいろな体験を楽しまれています。
皆様の子供さん達にも修学旅行で白馬村へ来られた方がいらっしゃるかもしれませんね。

ペンションやプチホテルに分宿し、地元の食材たっぷりの食事や、個性あふれる宿のオーナーご家族との交流等はとても素敵な思い出になることでしょう。 感受性豊かな時期に白馬の空気や色彩に触れていただくのは、子供達の五感に強烈な印象を残すかと思います。

最近では修学旅行でテーマパークへ行く学校もあると聞いていますが、子供たちの感性を磨くという点では、白馬村への修学旅行の方が遥かに有意義なものだと確信します!!

「アンプロムプテュ白馬」は一般の学校の修学旅行の受入れは無理ですが、音楽科の高校の少人数でのご旅行であれば、素敵な時間をお過ごしいただくお手伝いができるかもしれません。
音高の先生方からのお問合わせもお待ちしております。

種をまいたコスモスやヒマワリが芽を出しました。
レタスやサラダ菜も小さな葉が苗床から顔をだしました。
成長を見守るのが楽しみな白馬での生活です。






【関連する記事】
posted by ピアニストの隠れ家オーナー at 10:26| Comment(0) | 白馬自慢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。